子育て 子育てにまつわる本を読んでみる 自分の気持ちに折り合いをつけたいと、普段あまり読書が好きでない私ですが、何冊か本でも読んでみようかなという気になりました。ちょうど耳にした『引き算の子育て』(Gakken)を思わずポチッ。他にもAmazonでつらなって出てくるような本に突然... 2025.02.13 子育て
子育て 勝てる場所 『鶏口牛後(けいこうぎゅうご)』ということわざがあります。・・・大きな集団の末端にいるよりも、小さな集団のトップに立つほうがよい、小さくてもよいから長となって重んじられるほうがよいという意味。(Google検索調べ)私はわりと昔からこれ大事... 2025.02.12 子育て
子育て スポ少バスケ、8カ月経って現在 お久しぶりです。そらいろシフォンです。フリーランスのお仕事も、プロジェクトの長い長い山場を過ぎて少し落ち着いた師走です。自分が春に書いたブログを読み返して、懐かしくなっていました(笑)小3娘がバスケを始めた頃は、今まで生きてきた世界とのあま... 2024.12.04 子育て
子育て なかなか折り合いがつかないスポ少バスケ GWが明け、2週目。バスケの練習に行ってから2時間経った位で電話がかかってくる。「ちょっと具合が悪いみたいなので休んでますがどうしますか?」電話をもらうのはこれでもう3回目。一緒にいてくださる保護者の方に申し訳ない気持ちと、何でまたそうなる... 2024.05.13 子育て
子育て 小3になり、スポーツを始める しばらくブログから遠ざかっていたら、上の子はあっという間に小学3年生になっていた。少し書き留めておきたいことがあったので、記しておきます。2年生までやっていたダンス系の習い事を辞めたいというので承諾し、小3になってスポーツに転向しました。ち... 2024.04.30 子育て
子育て 小学生ママ2年目 子どもが小学生になり、「小学生ママ」2年目となった今年。小学生の不思議や、小学生ママが直面する疑問について書き留めておこうかと思います。学校からの電話小学校から電話がかかってくることってどれ位あるものなのでしょう?正直、私が小学生だったとき... 2023.05.17 子育て
子育て おひなさま出しました うかうかしているとつい忘れてしまいがちな「おひなさま」。今年はしっかり、出しました☆何年も見ているけれど、娘のおひなさま、やっぱり可愛い♡ちょっと雰囲気が本人に似ている感じもするところが気に入っています。私は違ったのですが、木目込みのお人形... 2023.02.13 子育て
子育て 小1の放課後 子どもが小学生になってから、だんだんと放課後に「お友達同士で遊ぶ」ということが発生してくるような気はしているのですが、小1の現時点では、例えば子どもだけで公園に行くとかそういうことはまだ早いような気がしていて、うちはまだ許可していません。で... 2023.02.09 子育て
子育て イマドキ小学生の流行り 昨日、小1の娘に「ロブロックスやりたい!」と突然言われました。母はロブロックスって何!?というところから…。笑Roblox(ロブロックス)とは、「世界中で親しまれているゲーミングプラットフォーム」ということなのですが、やったことがないのでイ... 2023.01.25 子育て