正社員を断った話

お仕事

こんにちは。東北はなんだかずっと20℃前後をいったり来たりで、朝晩が寒いので毛布がまだしまえずにいます。もう少しあったかくならないかな~。

今日は正社員を断った話です。

私はフリーランスで、制度上開業している自営業です。

でも具体的に言うと、複数の会社に業務委託でお世話になっていて、仕事の仕方はフルフレックスで働く社員のメンバーの1人のイメージが近いかもしれません。

先日、大変ありがたいことに、1社から正社員の選択肢はどうだとお声がけをいただきました。

30代もいよいよ終盤で、ブランクありでフリーランス再出発した私にとって、これは正社員で再就職する絶好のチャンスです!!本当にありがたいです。ありがとうございます!

しかし。

私はおおいに躊躇しました。正社員になるということは、

・雇用で守られる←強い。社会保険や年金なども正社員仕様✨

・年収はきっとだいぶ上がる。ボーナスも出る✨

今の日本で「正社員」はまだまだ強いです。でもデメリットもありますfor me。

・とにかく時間固定(9ー17時とかで規定の時間がある)

・そこは副業が難しい(今受けている他の仕事を辞めなければならない、あるいは勤務時間中にはできなくなる可能性)

今正社員になると、夕方に入れている子どもの送迎関係が全部無理になり(!)、習い事の予定を全部組み直さなければならない。さらに、別にいただいている仕事を辞めなければならない可能性も。

一番ひっかかったのは「時間の自由」です。今は日中に調整してバレエを踊ったり、全てのMTGの予定も仕事の作業時間も、全部自分の裁量で決めています。子どもの予定だってそう。さらに正社員になると出社の頻度も高くなる可能性が大きくなりました。

業務委託は立場や収入が劣るところがありますが、一個人として会社とは対等な関係です。雇用されるということは、その会社のもの(とまではいかないけれど)としての振る舞いが求められ、責任もあり、より強いコミットメントは求められます。ジョブ型ではなく、メンバーシップ型になるわけです。

双方合致すれば素晴らしい道なのですが、2人の小学生子育てまっさかりの私には、時間の制約が最もハードルと感じられました。

業務委託でもきちんと信頼関係が築ければメンバーシップ型のように働くことはできます。

でも時間の自由がなくなるのは避けられそうにありませんでした・・・。もちろん会社によると思いますが、今回の私のケースではフレックス制度はなく中抜けも難しそうだったので、ここが困難でした。

いろいろと私の中で考えた結果、正社員のお話はお断りすることにしました。

「なんてもったいない!」という言葉が降ってきそうな気がするし、そう思う自分もいますが、今の心に正直になることにしました。

一度フリーランスになってしまったら、この「時間」の心地よさを捨てるのは結構大変そうです(笑)

今は多様な働き方がだいぶ普及してきて、正社員じゃなきゃ!というのも5年前よりはだいぶ薄れてきたように思うし、何より自分の考え方が大いに変わったことを実感します。

10年後には子育ても一段落して考え方も変わっているかもしれないし、社会の在りようも変わっていることと思います。またその時その時で最善の選択をしていければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました